多摩丘陵から。

トレイルランニングを中心とした日々の雑記帳です

2016 八ヶ岳縦走③ 第2日目

八ヶ岳縦走。前置きが長くなりましたが、登山開始です。八ヶ岳核心部を一気に縦走するのでいやがおうでも気合が入ります!

★第2日目★
ルート:観音平 ~ 黒百合ヒュッテ
歩行距離: 16km
累積上昇高度:2,621m
行動時間:10時間

f:id:trailkun:20160807124811p:plain

前日は未明まで雨。テントを叩く雨音に日付が変わるまでなかなか寝付けませんでした。しかし、開き直った途端寝たようでいきなり午前3時のアラーム。まだテントには雨の音が…。二度寝…、次に目が覚めたのは5時。テントから顔を出す。小雨ではあるものの木々の間から望む空は明るい…。しくった!寝坊だ!大急ぎで準備してなんとか午前6:00に出発。想定より2時間遅れの出発。本日の目標の黒百合ヒュッテまでたどり着くか不安な出だし。

スタート時間が遅れたこともあり、編笠山までの激登りをガシガシ登ります。編笠山は標高2,523m。観音平の標高は1,580m。3kmほどで1,000mを稼ぐという、とんでも激登りです!しかし、森は素晴らしい。ふと足を止めると木々の間から光が。
f:id:trailkun:20160730083701j:plain

標高2,000mから攀じるような登りになり息遣いも荒くなります。薄暗い神秘の森のなかを歩いていると、急に明るくなりました。ふと振り返ると、雲海。素晴らしい!!
f:id:trailkun:20160730083902j:plain

そして一気に頂上へ!…頂上から望む、権現岳、赤岳。まだまだ先は長い…。
f:id:trailkun:20160730083929j:plain

ちなみに頂上からは雲海から顔を出す、富士山、南アルプスが望めました。今回、縦走中の上位に入る絶景です。
f:id:trailkun:20160730084107j:plain

さぁ、権現岳、赤岳。待ってろ!
f:id:trailkun:20160730084240j:plain

しかし、ここまでトレランのように飛ばしてしまったこの足。後半にどう響くか…。下り始めると青年小屋それから権現岳が。下って、登ってのルートが丸見えでちょっと滅入ります。
f:id:trailkun:20160730084428j:plain

大岩群をぴょんぴょん跳ねて、青年小屋到着!&素通り!先を急がねば!
f:id:trailkun:20160730084924j:plain

権現岳八ヶ岳核心部の先鋒といったとことでしょうか。頂上までガレた感じですが、まさかあれを登るとはこの段階では思ってもいませんでした…。
f:id:trailkun:20160730085124j:plain

とはいえ、まだまだ元気。あっという間に権現岳頂上に到達。権現岳から望む編笠山越しの南アルプス。さすがに2,500m以上となると高度感も凄い!f:id:trailkun:20160730085313j:plain

赤岳はまだまだ先。
f:id:trailkun:20160730085331j:plain

頂上付近。足を踏み外せば、重大事故必至。慎重に一歩一歩進みますので時間のわりには距離は稼げません。キロ30分、40分とか、そんな速度。
f:id:trailkun:20160730085347j:plain

権現岳からキレット小屋へ下るルートに有名な大梯子。三点支持でしっかり、確実におりました。
f:id:trailkun:20160730085751j:plain

赤岳が隠れたり顔を出したり。
f:id:trailkun:20160802232935j:plain

キレット小屋を過ぎると、ロッククライミング要素が高いルートに。写真の通り、◎印や矢印を目標に登ります。たまたま先行者がおらず落石の危険は少なかったですが、ヘルメットが必須なルートだと思います。
f:id:trailkun:20160802233004j:plain

夢中で登ると赤岳山頂。しかしガス。
f:id:trailkun:20160802233320j:plain

おざなりなピンボケ写真で満足し、そそくさとお昼タイム。カップラーメンとわかめスープ。下界の数倍美味しい補正は、山ならではのもの。30分ほど休憩で再スタート。赤岳頂上でポケモンGOをして歩きスマホしている人たちがいてヒヤヒヤ。しかしどんなモンスターが出るのか興味はありましたが・・・・。横岳を縦走する痩せ尾根から眺める業者小屋。冬山に来てみたいものです。
f:id:trailkun:20160802233413j:plain

痩せ尾根。写真で見るとヒヤヒヤしますが、実際はそうでもありません。剱岳に比べれば、安全なルーとですね。

f:id:trailkun:20160802233804j:plain

横岳に到着。やはりガス。素通り。

f:id:trailkun:20160802233912j:plain

横岳から赤岳鉱泉を望む、断崖絶壁。気持ちよし。

f:id:trailkun:20160802233947j:plain

厳しいルートが影を潜め、硫黄岳へむかうたおやかなルートに変わりました。つまりは八ヶ岳核心部も後半になったということですね。

f:id:trailkun:20160802234125j:plain

 硫黄岳、根石岳のルートでそこかしかに咲いていた高山植物。鮮やかなピンクの花びらに、「今、幸せの絶好」とひとりごと。  

f:id:trailkun:20160802234251j:plain

硫黄岳山頂。八ヶ岳核心部を縦走してきたパーティはヘルメット姿で興奮冷めやらずといったとことろ。

f:id:trailkun:20160802234439j:plain

一方で日帰り登山のパーティは阿弥陀岳、赤岳、横岳の起伏を眺望しいつかは登ってみたいねと、談笑し。平和な山頂。

f:id:trailkun:20160802234756j:plain

さぁ、休憩もほどほどに黒百合ヒュッテへ。

f:id:trailkun:20160802234851j:plain

夏沢ヒュッテを過ぎると、白い砂地に背丈が低い特徴的な木々。根石岳の周りは強風のせいかこのような景色がずっと続いていました。そしてこの辺から、足が痛くて痛くてペースも落ち、少し進んでは休みの繰り返し。

f:id:trailkun:20160802234945j:plain

根石岳山頂の写真も撮る気にならないほど、足が痛い。気づけば天狗岳。15kg近いザック。足に力が入らず、踏ん張れない瞬間がいくつかあり転びそうに。転んだら一瞬にてアウト。序盤のハイペースを呪っても時すでに遅し。f:id:trailkun:20160802235322j:plain

天狗岳からはひたすら下る。ただし、大岩を跨いで下るような難所。最後の最後で足に鞭を入れられる。恐るべし、八ヶ岳。なんとか16時に黒百合ヒュッテに到着!すでにくつろぐテントの群れが。

f:id:trailkun:20160802235749j:plain

 私も、本当は15時前には到着して、ビールを飲んで本でも読むという、そんな予定だったのですが…。寝坊と序盤のハイペースで大いにペースが狂った山行。勉強になりました。ボイルソーセージとビールで核心部縦走を振り返る。最高のひととき。

f:id:trailkun:20160803000035j:plain

隣のテントのご家族と談笑し、これまで一番良かった山、明日の天気、ルートを語らい夕飯を済ませ、気づけば20時。明日は、北八ヶ岳核心部、北横岳、蓼科山を登る。さぁ、寝よう。

 

 *ルート&標高*

f:id:trailkun:20160803001229j:plain

f:id:trailkun:20160803001245j:plain

2016 八ヶ岳縦走② 第1日目

夏休み初日。二度寝なんかして、ゆっくり起きてゆっくり準備。13時30分の臨時特急あずさで小淵沢へGO!

★第1日目★
ルート:小淵沢駅 ~ 観音平
歩行距離: 10km
累積上昇高度:779m
15:10 小淵沢駅出発
17:15 観音平駐車場着
20:00 就寝

以上で第1日目は終わりますが、波乱万丈というかなんというか…。まず、水は観音平へ向かう道中のコンビニもしくは自販機で調達することとしました。少しの距離でも装備は軽くして歩きたいということで、ザックにはノー水。話はそれて、特急あずさの車中。「今日は観音平までのロードを歩くだけ!」ということで、景気づけとばかりにビールを摂取。テンションもMAX!小淵沢駅に着いたときには、ほろ酔いで喜々として観音平へ行軍!信玄棒道との分岐では10kg超えのザックにもかかわらず走ったりなんかして。f:id:trailkun:20160725203953j:plainそして、観音平まであと数キロとなった時、喉の渇きとともに気づきます。

「あ、水、忘れた…。」

時すでに遅し。しかし、一縷の臨みとして観音平の水場「延命水」に賭けます…が、枯れていました。絶望と霧が立ち込める観音平。

f:id:trailkun:20160725204037j:plain

呆然とベンチに腰を下ろし、撤収を決断しかけた…その時!北杜市の職員の方が軽トラで簡易トイレ掃除に来られました。イチかバチか、麓まで自販機のあるところへ送っていただけないか交渉したところ、快諾いただき、また、水を購入後は、改めて観音平まで送り届けていただきました。涙が出るほど感謝し謝罪しました。(実際、車中で自分の浅はかさに反省し、登山の資格などないと、謝り倒しでした)観音平を去るその軽トラが見えなくなるまで首を垂れたのは言うまでもありません。f:id:trailkun:20160725204203j:plain

20時に就寝しましたが、夜半から雨が強くなり、テントを叩く雨音に寝られません…。耳栓を忘れてしまったことを後悔しても時すでに遅し。何度も寝返りをして気づけば午前0時を過ぎていて…。明日は天気次第で撤収もやむなし…と考えたその刹那、朝でした…。あぁ。寝坊。。。(2016 八ヶ岳縦走③ 第2日目に続く)

*ルート&標高*

f:id:trailkun:20160727000430j:plain

f:id:trailkun:20160727001754j:plain

 

 

2016 八ヶ岳縦走① プロローグ

日本版ポケモンGOのリリースと時を同じくして、夏休み(前半)をいただきました。夏休みの予定は特に何も無かったのですが、テント泊を久しぶりにやってみたくなり、それに合わせて数年前から思いを馳せていた八ヶ岳縦走に挑戦することとしました。

さて、スケジュールです。連休は4日間。恐らく前日まで残業だろうということ、また、マイカーを持たない今どき男子(?)の私は公共機関かわが足に頼るしかなく以下のような予定としました。(株ネコ・パブリッシング社の「八ヶ岳トレッキングサポートBOOK2016」がかなり参考になりました。また、気づけば、八ヶ岳山と高原地図は2014年版と古いものに…。時は速し)

f:id:trailkun:20160725194223j:plain

■スケジュール
1日目:特急あずさで前のり&テント泊
特急あずさでお昼過ぎに小淵沢駅到着。そこから観音平駐車場まで歩き。

2日目:テント泊
観音平~編笠山権現岳~赤岳~横岳~硫黄岳~根石岳天狗岳~黒百合ヒュッテ

3日目:バス&特急あずさで帰宅
黒百合ヒュッテ~麦草峠~茶臼山~縞枯山~北横岳~蓼科山蓼科山登山口~茅野駅(バス)

■準備
早速、必要装備を整えました。基本的な装備(登山靴、テント、シュラフ、クッカー類、エマージェンシーキット、レインウェア)は全く問題ありません。しかし、縦走に絶対に必要なザックをもっていないことに気づきました。トレランザックではもちろんテント泊縦走は不可。唯一大きいザックでOMMの35Lザックがありますが、2泊3日の縦走には耐えきれません。ということで、早速、マウンテンハードウェア原宿店へ。目星をつけた50Lザックはマウンテン仕様とアルパイン仕様の2つ。 

オゾニック50 アウトドライ
Ozonic 50 OutDry
f:id:trailkun:20160725192238j:plain

ダイアティッシマ50 アウトドライ
Direttissima 50 OutDry
f:id:trailkun:20160725192248j:plain

何度も背負って比較したところ、アルパインダイアティッシマ50の方がしっくり背中に合います。超絶イケメン店員さん(自分の容姿と比較して自己嫌悪に陥るほど)のアドバイスもいただき、ダイアティッシマ50に決定。自宅に帰って、無駄に荷物を詰め込み背負ってみる。鏡に映ったダイアティッシマ50。恰好いい!!しかし背負っているのは超絶イケメン店員さんではなく、私。。。なんか、原宿店で見たのと違う笑。また、貯まったポイントでアフターシックスポーチを購入しました。

f:id:trailkun:20160725193226j:plain

さぁ、準備万端!出発です!(2016 八ヶ岳縦走② 第1日目に続く)

 

 

 

レースレポート13 2016 OSJおんたけウルトラトレイル100K レースレポート

今年、一発目の100kmレース、おんたけウルトラトレイル100Kに参加してきました。

この大会は2回目の参加。前回参加したのは2012年。10時間45分と前半抑えたペースで入り後半に爆発するという会心の走りができたレースでした。4年ぶりに参加した今回は二つの目標を設定しました。まず、前回よりもタイムを縮めること。そして全区間、走り切ることです。4年間、経験もトレーニングも積みましたし、全部走り切れるだろう。と。

大会名 :OSJおんたれけウルトラトレイル100K
開催日 :2016年7月17日(日) AM0:00スタート
開催場所:長野県木曽郡王滝村
f:id:trailkun:20160718123809j:plain
累積上昇高度:3,100m
f:id:trailkun:20160718123746j:plain
タイム:11時間10分
さて、結論、結果は…。目標は2つとも達成できず!ただ、我の実力を知ることができたこと、ゴールの喜びを感じれたという点では、満足できる大会でした。

■レース前
4月、5月は月間300km近く走って充実したトレーニングを積めていましたが、6月の異動後は月間100km足らず。明らかなトレーニング不足…。結果、これが痛かった…。さて、マイカーを持たない私は現地には電車でGO!特急あずさと特急しなのを乗り継ぎ、スタート・ゴール地点の松原スポーツ公園に着いたのは15時。テント設営は不可。ですので管理事務所?の脇で寝袋を敷いて、なんちゃってビバークです。街灯に集う大小様々な虫達と一緒にお休み。郷にいては郷に従え。なんだかんだで寝られるものです。(さすがにミニ四駆みたいな大きさとフォルムの蛾には奇声を上げてしまいましが…)

■スタート
f:id:trailkun:20160718123914j:plain
スタート時の気温は暑くもなく寒くもなく。雨も降っていません。号砲後は20番手ぐらいの位置をキープ。ロードはキロ5分、林道に入ってからは登りはキロ7分、10kmのピークから第一関門まではキロ6分~5分と、快調な走り出しです!途中、足を挫いて大転倒、前回り受け身しますが、幸いにして擦り傷程度で済みました…。第一関門直前の急登でじわじわと足が重くなってきました。しかし、走り切るという命題を胸に抱きしめているため、無理をして走りました。結果、キロ9分と早歩きと変わらないペース。これが後半にどう響くか。

■第一関門 35km 3'19''
第一関門出発早々、またアクシデント!何でもないガレ場の緩い下りで転倒してしまいました。幸い体はノーダメージでしたが、メガネが外れてしまいました。メガネは何とか見つけましたが、なんとレンズがない!!地面を這いつくばってレンズを探していると後続のランナーさんが声かけてくださり、5,6名で私のメガネレンズを大捜索!!すぐに見つかりましたが、その様はコンタクトが外れた元広島東洋カープの達川状態。まさかこのおんたけの山中で再現されるとは…。捜索にご協力いただいた皆様に土下座するほどお礼を述べレース再会。そこからは下り基調のコースでなんとか調子を取り戻しすことができました。小エイドの50km地点では、一番気力に溢れていたところでした。が、小エイドで水を補給しない痛恨のミス。小エイド前でハイドレを掴んだところ、指の感覚から十分にあると思い込みましたが、夜が明けるとともに湿度と温度も上がりそれに比例して水分摂取量も一気に上がり、55km地点で水がなくなってしまいました…。天然エイドも少ない区間、さらには食糧も尽き…。絶望的。追い打ちをかけるように第二関門までの登りがエグい…。同じような景色が延々と続き、同じ場所をぐるぐる走っている感覚でした…。

■第二関門 66km 7'07''
第二関門で水と食糧を補給、まさにオアシス。しかし、身体へのダメージは大きく、一気にペースダウン。本来ならば、ここから第三関門までペースを上げていかなければならないのですが、調子は良くなりません。70km前後のアップダウンが激しい区間。雨も本降り状態。時折、土砂降り。そしてとうとう歩いてしまいました。たまらず。です。さらには下りでトップ女子選手に抜かれてしまい、追う気力もなく…。

■第三関門 81km 9'04''
身体のダメージとは裏腹に、テンションが異様に高く、普段あまりコミュニケーションをとらない私ですが、エイドのスタッフさんと笑い話に興じるなど、精神面では余裕があったようです。「ようです」というのは、あまり記憶がないのです。最後の登りは当初は走りましたが、結局、歩くペースと同じ。急登は早歩きに徹しました。結果、ペースも取り戻し、90kmからゴールまでなんとキロ4分半を切るペースで走ることができました。ここにきてこの力の漲り方はなんなんでしょうか。最後のロードはとんでもない土砂降りでしたが、これまでの100kmの道程を思い返し、自然に涙が出てきました。不思議な感覚でした。

f:id:trailkun:20160718125053j:plain

***

さて、振り返りです。

課題は3つ。まず、後半の体力。30km過ぎから足が重くなり、70kmからは思うようなペースで走ることができませんでした。もちろんペース配分を誤ったところもありますが、全部走り切るという命題に対して、まだそのレベルに無いことが分かりました。ウルトラマラソンの練習方法を勉強したいです。そして2つ目は補給。今回脱水症状に陥りそうになったのは私の完全なミス。それとは別に感じたのは、ペースが落ちると自暴自棄になって補給も億劫になりがちになること。そして悪循環に。補給に関して改めて勉強しないといけません。最後に「シューズ」今回、adizero boostのトレイルシューズを新調しましたが、やはり合いませんでした。クッション性最高だったのですが…。総合するとまだまだ「のびしろ」は、ある。ということですね。

さて、次は信越五岳。実家に近いということもあり、家族、旧友も応援してくれますので、気合入れてトレーニング再開です!

※帰りのあずさでは木曾谷の地酒、中乗さんを堪能!うまかった~

f:id:trailkun:20160718125141j:plain

松姫峠攻略! 奥多摩駅~大月駅ラン

久しぶりの投稿でございます。ちょっと仕事が忙しく、帰宅&過剰な晩酌&バタンキュ-&早朝出勤…。このため体調も崩し武甲山ロードレースをDNS。トレーニングもさぼりがちな、あ、そんなダメダメな6月でございました。

とはいえ、6月末にはお楽しみのボーナス&昇給。げんきんなものでお金に釣られ、なんとか体調も快復の兆し!ここぞとばかりに弛緩した体に鞭打つべし!ということで50km超えのロングロードランを決行しました。

ルート:奥多摩駅~深山橋~小菅村役場~松姫峠~大月駅
時間:5時間30分
距離:57km
累積標高:1,812m
食糧:ウィダーインゼリー×3、カロリーメイト×1 水分2.5リットル
GPS軌跡

f:id:trailkun:20160627232313j:plain

前日の土曜日は南高尾山稜を走るも、疲れから城山湖でエスケープ。これではダメだと日曜日は、午前4時に飛び起き、始発で奥多摩駅へ!
f:id:trailkun:20160627232743j:plain

ひたすら青梅街道、国道411号線を山梨方面へ走ります。数えきれないほどのトンネルでは排気ガスに悩まされました。それ以上に辛かったのは、旧車と大型バイクの爆音とあきらかなスピード超過!あまりの恐怖に大変失礼ながら追い越される度にFワードを連発してしまいました。ごめんなさい…。さて、そんなトンネル地獄を耐えれば、奥多摩湖
f:id:trailkun:20160627233114j:plain

水位が気になりますね。深山橋を左折すると国道139号線。これまでのなだらかな上り基調のロードから一変してアップダウンが激しくなります。しかし、爆音まきちらす車両は影を潜め、ほとんど車とすれ違うことはありませんでした。小菅村役場でちょうど走行距離20km。小菅村ではこの日、クリーン大作戦ということで、国道の草刈り、反射ミラーの清掃と、村民の方々がそこかしこに清掃に勤しんでおられました。で、驚いたのがみなさんが走っている私に挨拶&激励をしていただいたこと。軒先のおばあちゃんまで「頑張って!」とニコニコ笑顔でお声を掛けていただきました。なんて心温かい村なのでしょう!「また来ます!」と、心に誓い、振り返ると緑豊かな小菅村。いつかこの村の役に立ちたいです。
f:id:trailkun:20160627233835j:plain

さて、気づけば松姫峠入口を通過して松姫トンネルに突入しておりました。非常口の標識に残り2,930mの文字…。なっがッ!!引き返して松姫峠への入口へ向かいます。
f:id:trailkun:20160627234310j:plain

峠道入口の標高700mほど。約6kmで峠の最高標高1,250mまで登ります。気温はだいたい20度といったところでしょうか。大月方面へは車両の通り抜けはできませんので、ほぼ車両は通らず、峠道、貸切状態!
f:id:trailkun:20160627234819j:plain

松姫峠から望む、恩賜林と大菩薩嶺。絶景。
f:id:trailkun:20160627234950j:plain

後は、大月方面へひたすら下る。途中、自転車の方々とすれ違いましたが、半数近く外国人の方だったのが印象的でした。さて、標高が低くなるにつれて、熱波が襲い掛かります。案の定、50kmを過ぎたあたりで熱中症ハンガーノック…。岩殿山に登られればと淡い期待をもってスタートしたのですが、現実は、岩殿山登山道入口の標識にも一顧だにせず通過…。水を被りながらなんとか、大月駅へゴール!
f:id:trailkun:20160627235606j:plain

行きの電車も含めると、行程は7時間程。しかしながら帰路は特急を使って1時間もせず帰宅してしまいました。変な気分ですね笑。

さて、久しぶりのガッツリロード。20km以降足が重くなりましたが松姫峠の核心部以外はキロ5分半ほどで走りきれたこと、そして峠道の楽しさを知ったことは収穫でした。7月はおんたけウルトラ100kmが控えています。距離と標高に慣れるためにも日本最高所の車道峠である大弛峠を近々に走ってみたいと思います!

楽しみだ!! 

高尾駅~大月駅 国道20号のラン!

ここ最近、20km~30kmのランやレースで長い距離のランが出来ていないということで、私が大好きな国道20号ラン。高尾駅から大月駅まで延々とロードを走ってきました!

f:id:trailkun:20160529233810j:plain

金曜日深夜、全仏、錦織対ベルダスコ。この死闘、テレビ観戦している私も神経が高ぶって眠られない!結局明け方までお布団でグタグタ。やっと寝て、ハッとしたらお昼前。さてどうしたもんかしら。多摩丘陵。南高尾…、昨日の錦織戦の興奮も冷めやらないので長い距離走りたい。で、このルートに決定!高尾駅から大月駅へ!

高尾駅をスタートし、大垂水峠は余裕でキロ5分半で通過。藤野駅あたりで足の重さを感じますが、まだまだOK。ですが、さすがに四方津駅で足が固まってしまいました。しかし、ここからが練習の成果が見られます。ペースが落ちることなく5分半前後で絶景の梁川橋を過ぎ、

f:id:trailkun:20160529234618j:plain

猿橋を経て大月に到着!楽しい楽しい4時間のラン、43.3km。

大月駅で時刻表を見ると数分で特急でかいじが来る!大急ぎでビールを買って飛び乗る…。しかして大月から八王子まで特急かいじで35分。500mlの缶ビールを飲み切る前に到着…はかなし…笑

2016 ゴールデンウィークラン② ~春日山古道、桑取道~、

ゴールデンウィーク2日目は、謙信公時代に開かれた?春日山古道、桑取道を辿ってみました。今年の正月に春日山から正善寺ダムへ抜ける狐に包まれたようなルートを母に話したところ、桑取道の方がもっと不思議だよということで、ゴールデンウィークにやってみようと思っていたルートです。

trailkun.hatenablog.com

 ルート:林泉寺~ 春日山城址 ~ 柿崎屋敷跡 ~ 城ケ峰砦跡 ~ 桑取 (折り返し)

距離:約20km

f:id:trailkun:20160517000124j:plain

f:id:trailkun:20160517000131j:plain

 いざ!林泉寺をスタート!

f:id:trailkun:20160516233407j:plain

私が小さい頃は自由に参拝できましたが、今はここまで。これ以上は有料です!春日山城址にある春日山神社が気になるところですが、これは明治にできた社。春日山麓にある春日神社が、越後守護代上杉氏の氏神です。天徳2年(958)に春日山に創建されました。しかし長尾家が春日山城を築城する際に麓に遷座されたのです。ですので、春日山に来た際は春日神社にも、是非、来てくださいね!この事実を知らない上越市民が多いことは、上杉家が会津に移封されたことに影響あるのでしょうか。人、物、記憶も会津に持っていかれたのですかね…。

さて、小さいころから数えきれないほど登った、春日山城址

f:id:trailkun:20160516233512j:plain

開けてますね~、右手には妙高山火打山北アルプスを望めます。

f:id:trailkun:20160516233610j:plain

左手は日本海と頸城平野。肥沃な土地です。ちなみに説明文では現在の関川右岸の集落と林の景観は江戸時代のそれと変わらないとのことでした。本当かしら!?浪漫ですね。

f:id:trailkun:20160516233732j:plain

景勝屋敷を経て、柿崎屋敷を右に曲がると桑取道。

f:id:trailkun:20160516233825j:plain

柿崎屋敷の裏手にあることが感慨深いですね。落ち延びる道、また、兵糧の道ということで隠し道路だったのでしょうか。こちらが桑取道の案内文。

f:id:trailkun:20160516233903j:plain

細い古道を藪漕ぎをするといつの間にか荷駄車が余裕で往来できるような気持ちよいトレイルに変化します。この豪雪地帯において400年経ってもこのクオリティの古道。謙信公時代は人馬、荷駄車なぞ往来はたやすい道だったと想像できます。

f:id:trailkun:20160516233919j:plain

f:id:trailkun:20160516233926j:plain

ぞくぞくしますね。しかしこの古道。素晴らしいトレイルなのですが、4kmほどで林道に出てしまいました。城ケ峰砦入口の石碑によると昭和50年代の林道開発で古道は再開発されたようです。城ケ峰砦跡からの新緑は絶景。

f:id:trailkun:20160516234003j:plain

f:id:trailkun:20160516234016j:plain

しかし古道はここで潰されてしまい…。なんだか悲しい気持ちで桑取まで林道を下りました。桑取の集落につくと、カエルの鳴き声が凄まじかったです。謙信公、直江兼続も聞いたのでしょうか。感慨深くお昼休憩。一方で、再開発という事実の落胆でこのまま谷浜まで下ろうと思いましたが、素晴らしい古道をもう一度味わいたく、折り返したのでございます。楽しかった~。帰省した際は、定例のルートに決定です!

 

※おまけ
謙信公急死後に勃発した景勝と景虎の跡目争い。御館の乱の跡地。今は御館公園となっています。私が小さい頃はもちろん御館公園という名前ではありましたが、このような立派な石碑もなく、何も考えず野球をやったり無駄に友達とつるんでいましたが、今思うと、関東管領の屋敷跡、謙信公時代の政治の館跡でもあるこの地で目いっぱい遊んでいたのですね!ふふふ、、、歴史を知ると面白いな~。

f:id:trailkun:20160516234213j:plain